2025年9月2日火曜日

また猛暑日

 2025年9月2日 火曜日 晴れ

9月に入り連続の猛暑日。

最高気温は36.7℃。

自転車でいつものコースを走る。飯泉・井細田・寺町・浜町ルート。

自転車店巡り。

久しぶりの富士山

ナギと道祖神

旧古木自転車店

ナギ


八幡神社

旧中島自転車店前

星野自転車店

遠藤自転車店 寺町

チャプター2自転車店
”CYCLING GYPSY CAFE with CHAPTER2 Bikes” 

サイクルハウントで休憩


以下はヴェルタ2025
9月1日は休息日でレース無し
公式サイトより


☆メモ帳より
1968年9月2日 月曜日
新学期。喫茶店「はくさん」で仲間と歓談。
イランで地震、1968年8月31日 マグニチュード7.3

1967年9月2日 土曜日
TV.「逃亡者」デビッド・ジャンセン主演、最終回を見る。
中田さんが運転する軽トラに三浦屋の前から家まで乗せてもらう。荷台にはU字溝を積んでいた。




2025年9月1日月曜日

秦野方面

 本日、知人から写真が届きました。

今日は戸川公園から菩提、片野自転車店さんに行きました。

大倉登山口
2025年9月1日
okさん撮影(以下同じ)

戸川公園

山岳スポーツセンター

シラカシ?

山北方面

 2025年9月1日 月曜日 晴れ

9月に入っても猛暑日。

今日の最高気温は36.3℃。 

自転車でいつものコースを走る。班目・南原・越地・宮地・萩原・柏坂ルート。

走行距離は32㎞。

途中、緑茶カフェで1時間休憩。餡蜜とアイスティー。冷たいアイスティーがうまい。

久しぶりに城東キャンピングのサイクリストに会う。片野自転車店にも行ったことがあるとのこと。サドルがブルックスB17に変更されていた。以前お会いした時にこのサドルを勧めた。

富士山が少し見える


大口公園で休憩


山北岸郵便局に寄る

水屋で休憩
冷たい水でうがいと手洗い


緑茶カフェで休憩

ナギ

山北駅前

柏坂

セイヨウニンジンボク

城東ワンダーフォーゲル

サドルをB17に取替え

エノキの下で休憩

クスノキの下でまた休憩


以下はヴェルタ2025
ブエルタ・ア・エスパーニャ2025
第9ステージ
ヴィンゲゴーが圧勝、大会2勝目
公式サイトより
以下同じ



第9ステージの結果

総合成績


☆メモ帳より
1968年9月1日 日曜日
震災記念日。梅田小学校の連中と久しぶりに会う。山本、三留、岡崎など。

1967年9月1日 金曜日
始業式



2025年8月31日日曜日

四十八滝沢

 先ほど知人から涼しげな沢登の写真が届きました。

先週8/19に行った桂川大幡川水系四十八滝沢の画像をお送りします。岩登りのゲレンデで有名な三つ峠山の北面の沢です。難しくない滝が連続し、グイグイと高度を上げていく気持ち良い沢でした。


四十八滝沢
TJさん撮影(以下同じ)





GPS図

今日も猛暑日

 2025年8月31日 日曜日 晴れ

今日も猛暑日になる。

最高気温は35℃。

明日から9月だが、残暑見舞いが続く。

自転車でいつものコースを走る。小田原ルート。

途中、サイクルハウントで休憩。

サイクルハウントで休憩


岩瀬自転車
今日は少し開いていたが?

大正時代からの老舗

呉服屋のナギ

ラスカで買い物

ミナカ

中嶋のナギ通りに異変

樹齢200以上のナギが伐採されていた
残念

中嶋町で一番の古木で
ご神木的存在であった

8月17日撮影
これが最後の姿となった


以下はヴェルタ2025
ブエルタ・ア・エスパーニャ2025
8月30日(土)第8ステージ
モンゾン・テンプラリオ〜サラゴサ 163.5km
フィリプセンが優勝、大会2勝目
公式サイトより
以下同じ




第8ステージの結果

総合成績


☆メモ帳より
1968年8月31日 土曜日 雨
母が姉にベビー布団を送る。
いつもながら北さんが日通へ持ち込み。
谷屋さんの親戚で上棟式。

1967年8月31日 木曜日
夏休み最終日。