2025年7月18日金曜日

山北方面

 2025年7月18日(金)晴れ

暑くなる。

13時現在で気温は32℃。

自転車でいつものコースを走る。班目・湯坂・日向・台・宮地・千津島・古田島ルート。

走行距離は36㎞。

富士見大橋

ナンキンハゼ

土手のオニユリ群生

水神さん

アオサギ


大口公園

湯坂道

ヒオウギとシオカラトンボ

山北発電所

カフェリーフスで1時間休憩


水舟石

ナギ観音





ナギ


オモダカとコナギ


☆メモ帳より
1968年7月17日 木曜日 晴れ
海に行く。自転車が無かったので、バスで。途中、金子君に会う。
茅ヶ崎海岸は人出で混雑していた。2回泳いで帰る。
帰路、田圃道を歩いていると、ヘビが足元にいた。
TV、洞窟探検、下泉重吉、尾崎 博ほか。
東富士演習場正式に返還、リトル・ジョン発射場。



以下はツール・ド・フランス
第12ステージ
タデイ・ポガチャルが優勝

第12ステージの結果




2025年7月17日木曜日

下曽我

 2025年7月17日(木)曇り

日がでてから暑くなる。

13時現在で気温は31℃。

自転車でいつものコースを走る。下曽我ルート。

風月堂に寄る

ナギ

下曾我郵便局

曽我氏館跡

大雄山荘


富士山方面





☆メモ帳より
1968年7月17日 水曜日 曇り
茅ヶ崎海岸へ行く。泳ごうと思ったが、ゴミだらけで嫌になったが、せっかく来たので少し泳ぐ。
姪が訳の分からないワクチン注射をしたとのこと。
午後9時15分から10時まで、納涼座談会「海底天国」、宇野 寛、舘石  昭、佐々木忠義
外電、イラクでクデター、アフマド・ハサン・アル=バクル司令官他5人の将軍がアブドッラフマーン・アーリフ大統領を追放。
メキシコ、オリンピック史上初の女性聖火最終ランナーにエンリケッタ・バシリオ嬢20歳が内定。

以下はツールドフランス
ステージ優勝 ヨナス・アブラハムセン
公式サイトより
以下同じ



第11ステージの結果





2025年7月16日水曜日

降ったり止んだり

 2025年7月16日(水)雨

雨が降ったり止んだり。

13時現在で気温は27℃。

山北方面へ。

途中、カフェリーフスで1時間休憩。


カフェリーフスで休憩


ナギ


少し青空も

☆メモ帳より
1968年7月16日、火曜日 雨
〇「相対性理論入門」を読んでいると母が「女の子から手紙が届いたよ」と、意味ありげな声。
〇ソ連がチェコスロヴァキアへ侵攻の気配。


以下はツール・ド・フランス
各ステージの優勝者
公式サイトより
7月15日は休息日でレースなし
7月16日(水)第11ステージ
トゥールーズ〜トゥールーズ 156.8km(平坦)




2025年7月15日火曜日

大雨

 2025年7月15日(火)雨

朝から雨が降り続いている。

13時現在で気温は27℃。

外出せず。

以下は白神山地、2001年7月22日撮影。カメラはソニー・マビカ

日時:平成13年7月22日

場所:青森県中津軽郡西目屋村、暗門の滝、ブナ林散策路

メモ:午前8時に宿泊場所の碇ヶ関かんぽ保養センターを出発。レンタカーで国道7号線から大鰐、アップルロードを経、西目屋村へ。車で約2時間の行程。暗門の滝は三つあり、全部の滝を見学する。途中、暗門の滝の往路で、狭い通路を他のハイカーに道を譲ったところ沢のコケで滑り転倒。指が骨折したかのような痛みであったが、何とか無事。帰路はブナの散策路を経由して駐車場へ。約2時間をかけてゆっくりブナを堪能した。しかし、残念なことに散策路の大半のブナに落書きが彫られていた。ブナが作り上げた清浄で冷たい涌き水を飲んだ瞬間に、落書きを見た嫌な気分が霧散した。


暗門の滝

白神のブナ


ブナの葉







ブナの水場

地図看板

グーグルマップ

ソニー・マビカMVC-FD7
写真はヤフオクより
昨日、「茶ぁぼう」でマビカの話がでる
米国ではよく売れたとのこと


1968年7月15日月曜日
茅ヶ崎の浜降祭。
人物往来社「日本の合戦」6、7巻 2冊で1200円を購入。
二番目の兄が祭りから酒を飲んで帰ってくる。まるでヤクザ者の様な格好であった。

人物往来社「日本の合戦」

「日本の合戦」6巻 豊臣秀吉

長久手合戦図屏風


以下はツール・ド・フランス2025
第10ステージ
サイモン・イェーツが優勝
公式サイトより
以下同じ

第10ステージの結果