2025年11月26日水曜日

今日のサイクリング

 先ほど知人から写真が届きました。

今日は都夫良野公園に行きました。良い一日でした。


山北つぶらの公園から大野山
okさん撮影(以下同じ)


湯坂道

南無阿弥陀仏 石碑


サイクリングコース 大口へ

大口公園

10月桜

小田原

 2025年11月26日 水曜日 晴れ

午後から暖かくなる。

13時現在で気温は17℃。

自転車でいつものコースを走る。小田原ルート。

途中、ラスカ及びサイクルハウントに寄る

今日の富士山

ユリカモメ

二の丸 ナギ



コガモ


ナギの実

キンクロハジロ



サイクルハウントで30分休憩

ヤクさん
メタのサイトより





☆メモ帳より
明日はドイツ語のテスト、まったくやる気なし。語学はいつも興味なし、勉強もしない。だから当然成績が悪い。



2025年11月25日火曜日

寒い一日

 2025年11月25日 火曜日 小雨

今日は寒い。

13時現在で気温は12℃。

小雨が降っているので、外出せず。

下の写真は富士山、吉田口登山道を2合目まで歩く。2003年11月30日撮影。

2003年11月30日 日曜日 曇り

富士吉田口の登山道を馬返しから2合目まで歩く。目的は同登山道沿いの原生林観察である。殆どが植林されたカラマツとコメツガであったが、1合目にあるカラマツは樹齢200年ぐらいの天然木と思われた。大きなコメツガにサルオガセが垂れ下がり、原始の趣を醸し出していた。枯れ沢ちかくにはダケカンバや白樺の白い幹が霧の中にうかび、幻想的だ。残念ながらブナは1本も確認できなかった。精進登山口の2合目付近には立派なブナ林があるが、ここにはまったく無い。

 馬返しの鳥居付近には禊所跡が残っているが、これを見ると富士山がいかに信仰の山であったかが分かる。今ではスバルラインができ、誰もが簡単に登ることができる。しかし、はたしてこれが本当によいのだろうか?1合目から歩いて登ることに本来の富士登山の意義があると思う。

信仰心のある人は、1合目からゆっくり歩いて登るのがよい。富士山信仰の歴史とその重みを肌で感じることが出来る。

一合目の神社の御神体が元は大日如来(富士山が大日如来)であったことも分かる。バーミヤンの遺跡を破壊したタリバンを日本人は非難することはできない。幕末から明治にかけて神仏分離の神道が隆盛し、廃仏毀釈により、同じことを過去に犯したのである。無信心、無信仰の登山に本当の充実感はない。

朝焼けの富士を見ていると、それが神様であることが実感できる。富士山はチベットのカイラス山同様の山である。そうあって欲しい。





東京講社の石碑

馬返し(一合目)

2合目付近に来るとサルオガセが目に付く


ヤクさん
メタのサイトより
以下同じ



☆メモ帳より
1968年11月25日 月曜日 晴れ
このところ平年をうわままる気温になる。暖かい。
23日のタス通信により、ソ連の宇宙船ゾンド6号の詳細が報道される。



2025年11月24日月曜日

今日のサイクリング

 先ほど知人から写真が届きました。

今日は山北方面などを周回サイクリング。


メタセコイアの黄葉
okさん撮影(以下同じ)

浅間神社 矢作

酒匂川左岸

柏坂の蔵カフェ
自転車はスペシャライズドのルーベ


丸山公園

高瀬橋

湯坂


下怒田のナギ大木

山北

 2025年11月24日 月曜日 晴れ

午後から暖かくなる。

13時現在で気温は17℃。

自転車でいつものコースを走る。班目・柏坂・成田・矢作ルート。

走行距離は31㎞。

途中、蔵カフェで休憩1時間休憩。偶然、okさんにお会いする。

今日の富士山




大口公園

蔵カフェで休憩

右側okさんのロードバイク カラミータ

クスノキの下で休憩 浅間神社 矢作


ナギ

ヤクさん
メタのサイトより




☆メモ帳より
1968年11月24日 日曜日 晴れ
9時から11時まで、日曜洋画劇場で「地底大探検」原作・ジュールベルヌ、1959年作品、20世紀Fox、ヘンリー・レビン監督、ジェームス・メイスン、パット・ブーン、ダイアン・ベーカー、アーリン・ダール出演。
庭の温室完了。
明日、父が9時からの『小川宏ショー』に出演予定。