2025年3月16日(日)雨
一日中雨。
13時現在で気温は8℃。朝は6℃。
今日は外出せず。
下の写真は三國山稜。
2006年3月21日、いつものヅナ坂から三国山まで歩く。
雪はなかった。三国山近くの尾根筋に来ると、日当たりの良い場所からバイケイソウが顔をのぞかせていた。登山道の脇に出ているものは、既に踏まれ哀れな状態になっていた。後一週間もすれば綺麗な緑の芽がこの辺一体に現れるだろう。
どこからともなく冬を越した蝶が飛んできた。バイケイソウとともに春の訪れを感じさせてくれる。この蝶の名はヒオドシチョウ(緋縅蝶)で、ちょうど武士が身につける緋縅に似ているからである。
後ろからついてくる連れのラジオからWBCの実況放送が聞こえてくる。少し気になりどちらが勝っているかたずねる。
その後このゲームは日本が10対6でキューバを降したようである。
三國山稜のブナ
2006年3月21日撮影
ヒオドシチョウ
バイケイソウ
ヅナ坂の大ブナ
「八幡太郎源義家公」
少年世界 増山久吉 編 学友館
明治24年11月5日出版
国会図書館所蔵資料
以下同じ
足柄峠の新羅三郎義光
笛祭りのポスター